胃内視鏡検査は予約制です(電話・WEB予約可)月~土曜の午前中に検査を行っています。症状により自費診療になる場合があります。WEB予約の方は、WEB問診の回答が必要です。24時間以内に
詳しく見る内科・胃腸内科・消化器内科・健診・ワクチン接種・苦痛の少ない内視鏡検査
胃内視鏡検査は予約制です(電話・WEB予約可)月~土曜の午前中に検査を行っています。症状により自費診療になる場合があります。WEB予約の方は、WEB問診の回答が必要です。24時間以内に
詳しく見る
大腸内視鏡検査は予約制です(電話・WEB予約可)月、水、木、金、土の午後に検査を行っています。症状により自費診療になる場合があります。大腸内視鏡検査は事前診察が必要です(診察、下剤の説
詳しく見る
口腔内、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、さらにそれらに連なる肝臓、胆嚢、膵臓など広い領域の疾患の診断・治療を行います。これらの消化器系臓器には、食物を消化し、栄養分 を吸収するという働きがあり、生命を維持する重要な役割を担っています。消化器系の機能が低下すると全身へのエネルギー摂取を低下させ、さまざまな症状が現れます。腫瘍や潰瘍、 胆石症、肝炎など器質的疾患の他、便秘や胃食道逆流症、過敏性腸症候群など機能的疾患も多いのが特徴です。げっぷ、腹痛、倦怠感、便秘、下痢など様々な症状が起こります。また、 このような症状は消化器系以外の臓器が原因になっていることもあります。症状を改善しながら、消化器系が弱いと感じる患者さんの生活習慣や食生活の指導も行っていきます。
詳しく見る
かぜ、インフルエンザなどの急性感染症や生活習慣(食事・睡眠・運動)に起因するとされる高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症など慢性疾患の診断・治療を行います。これら の生活習慣病は、日本人の三大死因である、がん、脳卒中、心臓病の原因とされていますが、自覚症状がほとんどないか、かなり進行してから症状が現れるため未然に防ぐことが重要です。慢性期の治療を行うとともに、患者さんのライフスタイルに合った生活指導も行っていきます。
詳しく見る
体に超音波を当てて体内の異常の有無を検査します。レントゲン検査と異なり被爆の心配がありませんのでどなたでも安心して検査が受けられます。腹部超音波検査(肝臓、胆のう、 膵臓、腎臓など)の他、頸動脈超音波検査(動脈硬化の判定)、甲状腺超音波検査を行っています。
※腹部超音波検査の方は、午前の検査の場合は朝食を、午後の検査の場合は昼食をお控え 下さい(少量であれば飲水は可能です)。
※甲状腺、頸動脈超音波検査は予約制となります(食事制限はありません)。
私たち人間の腸内には多種多様な腸内細菌が生息しています。腸内細菌が密集して棲みついている様子が、花畑のようにみえることから「腸内フローラ」と呼ばれています(腸内細菌叢、腸内常在微生物叢とも呼ばれます)。
腸内細菌はヒトが食べた食事の栄養分をもとに発酵して増殖します。近年、「腸内フローラ」が私たちの健康に密接に関係していることが研究で解明されてきており、大腸がん、大腸炎、糖尿病、肥満、アレルギーなど様々な病気との関連もわかってきました。
腸内フローラ検査は、ご自宅で少量の採便を行うだけで簡単に「腸内フローラ」のバランスを知ることができる検査です。自分の「腸内フローラ」のバランスを知ることで、自分にあった食生活など生活習慣の改善を行い、健康維持・増進に役立てることができます。